『サービス付き高齢者向け住宅(=サ高住)』 主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅です。入居者は自立度の高い方が多く、介護が必要な場合は外部のサービスとの契約が必要になります。サ高住内には生活相談員が常駐し […]
2023年2月

今日はみなさんでお雛飾りをつくりました。 おひなさまには「京雛」と「関東雛」とがあり、京雛は向って右に男雛、逆に関東雛は向って左に男雛を飾るというのは有名な話ですが、その起源をご存じですか? かつて宮廷では左が上座 […]

『せとか』が収穫できました。ジュンの敷地で栽培していた、いわゆる“露地もの”ですから、なかなかの高級品ですよ。
『介護老人保健施設(=老健)』 介護保険が適用される公的な施設です。長期入院後、家庭に戻るまでの間に利用される方が多いので、リハビリを担当するスタッフが常勤しています。介護・看護のほか、医師によるサポートを受けることも […]
『ソーシャルワーカー』 病気やケガ、障害をお持ちの方とそのご家族さまに対して相談援助をおこなうスタッフです。国家資格である“社会福祉士”や“精神保健福祉士”の総称です。介護施設では生活相談員や支援相談員として施設の窓口 […]
『生活相談員』 施設や事業所に勤務し、相談業務や調整業務を担います。ご利用者さまの施設等の利用開始や中止に関する業務のほか、ご家族さまへの相談援助や他の施設との連絡・調整など、仕事内容は実にさまざまです。施設や事業所に […]

今日は節分ですので、ジュンでも豆まきをしました。 このいつもの赤鬼、今年もしっかり退治されました。 めでたし、めでたし。